また教育相談

担任の先生と闘うことにしました。

闘う、というのは先生に対して何か物申すということでは(まだ)なく、

先生を心から信頼して、指導されたことについて真剣に検討する…ということはできない、という方向に気持ちを変えるということである。

 

前回教育相談について書いてから今日までの間に2回教育相談に行っていますが、私の方の面談は完全に「先生に対する愚痴を話す場」となっています。「お母さんが辛そうなので、少しでも心が軽くなるようにここでは何でも話して下さい」と言われたので甘えています。でも愚痴を言うのにもすぐ飽きてしまったので、近々ある個人面談の作戦を立てたり、夏休みの宿題への取り組ませ方を聞いたり、学校への物申し方を教えてもらったりしています。建設的に。

 

そして、以前書いた「思わず『それは困った』という顔をしてしまうような困った事態」というのは先生の言動(記事に書いた以外にもいろいろ言われています)のことなのですが、事態が重く捉えられたのか、教育センターから学校に状況の確認がなされたようです。

教育相談に行ってきた - 見て見て!書いたよ!

結果(薄々気付いてはいたが)、クラスがかなり荒れていて先生はキャパオーバー状態、二学期からは学校全体での立て直しが決定している、と校長から報告があったという。息子自身の問題もあるが、そのせいで集中できないということもあるようだ。

それを聞いて先生に一言言ってやろうという気は失せたものの、でもキャパオーバーだからといって何をしてもいいのか!?という気持ちはあるんですよね。だから冒頭に書いた通り、信頼はしないけれど淡々と対応していこうと思っています。

 

教育相談の先生、担任の先生について若干煽り気味なのが気になるところなのですが…(私の気持ちを軽くしようとしてくれてのこと?)。でも、認識に間違いがあったときはきちんと正してその先の話し合いに繋げてくれるので信頼できます。

息子の方も、息子担当の先生とすっかり打ち解けて楽しそうに遊んでいます。息子なりに学習や友人のことで悩んでいるようなので、先生に相談してくれないかなと思っているのですが、まあ、相談するもしないも自分で決めてうまくやってくれ。

確かにやっかいな性格ではあるので、これからもよく見ていかなくてはいけないことは間違いない。教育相談とは別に、医療機関には行こうと思っている。その先のことはできるだけ本人の希望を聞いた上で、その都度考える。

次は、夏休み明けに行きます。