小学校低学年の子供と一緒に初めて歴史を学ぶ方法(我が家の場合)

ドラえもん』に源義経が出てきたり、『仮面ライダーゴースト』の坂本龍馬の話が面白かったり、『真田丸』を家族で見ていたりで小2息子が歴史に興味を持ち始めたのですが、私はこれまでの人生で歴史に興味を持ったことがなかったので、そんなに歴史に詳しくない。

詳しくないので「これ何?」とか「どうして?」と聞かれたときには、我が家で「わからないことがあったときにはまずこれで調べる」ことになっている小学館の『こども大百科』で調べてみるのですが歴史についてはあまり載っていない。だから頭の中の中途半端な知識でもって答えることになり、子供に教える分には何とかなっているけど、それでは何だか自分がすっきりしない。

 

 

 

小学館こども大百科

小学館こども大百科

 

 

それならこの機会に私も一緒に歴史を学び始めればいいのではないか?と思って、書店に本を探しに行きました。

 

まずは図鑑方面から探すことにして、

 

 

 

21世紀こども百科 歴史館  増補版

21世紀こども百科 歴史館 増補版

 

 

同じ小学館の図鑑ということでコレを見てみたのですが、……うーん。写真が豊富なのはいいんだけど、古代から順番に並んでいて、近現代史が少なくて、「何だか教科書みたい」。

教科書はイヤだなあ。もっと簡単でいいから、歴史そのものに興味を持てるような、ビジュアルな図鑑はないのかなあ。上記の図鑑は日本史だけだけど、世界中をとりあげて。

…なんて思ってたんですが、ビジュアルな子供向け歴史図鑑ってないのね(私の地元の書店の品揃えが悪いだけ?)。何でですかね!!?理科なら(算数だって!)素敵な図鑑がたくさんあるのにね。

 

ということで図鑑コーナーを諦めて児童向けの歴史コーナーへ。

ここは、『学習まんが 少年少女日本の歴史』とかですね。または萌え絵系の戦国時代本とか。

うーん。『少年少女日本の歴史』は何度か図書館で借りて親子で読んでみたことがあったのですが、セリフの情報量が多くてしかも出てくる言葉が低学年には難しいんですよね。あと、歴史全てを知ろうと思ったら何巻も読まねばならないし。入門にしてはハードルが高いかなと。

戦国時代本は、戦の名前とか武将の名前とかがズラッと並んでいるのを見るだけで(私の)歴史アレルギーが引き起こされるというか。バトルものなどが好きな子なら興味のきっかけとして良いのかもしれないが、息子はまだそういった好みはないし。あと絵が好みでない場合、(私が)読むときに後々までストレスを感じそうだなあと思って外しました。息子本人が戦国時代本に興味を持って自ら読むのならそれも全然良いのですが、今回は与える本なので。

 

ということで児童書コーナーも諦めて参考書コーナーへ。

ここは「教科書みたい」な本ばかりなんですよね当然ですが。歴史アレルギーが辛い。しかしこれまで書店の中を見てきて初めて「面白いかも?」と思えた本があって。 

自由自在 歴史人物・できごと新事典: マンガ+おもしろい解説で楽しく学ぶ!

自由自在 歴史人物・できごと新事典: マンガ+おもしろい解説で楽しく学ぶ!

 

 それがこれです。織田信長真田幸村源義経坂本龍馬も載っているし、外国人はほんの少ししか載っていないけどニーチェが載っているのが、『ニーチェ先生』を見ている我が家にはタイムリー。

人物ごとにダジャレとか漫画とか載っているけど、ダジャレは個人的には余計だと思うが人物を覚えるためと思えば仕方ないか。漫画は4コマ程度で絵もかわいい系なので気にならない。

ということでこの本にしました。

絵本コーナーも見たのですが、「歴史全体をつかむための子供向けの本」というものは見つけられなかったので、これからも引き続き探し続けることにしつつ、私が自分で同時代史的な方向で高校レベルくらいの勉強をして、気になることが出てきたら都度教える方が早道なのかなあと思えてきました。歴史アレルギーだったはずが段々興味が出てきたので始めてみようと思います。

 

あととりあえず『真田丸』のムックを買って帰ってきました。

 

 

ところで『真田丸』を見ていて、今までで子供達の目がテレビに釘付けになったシーン第1位は先週の「伊賀越え」です。本当に面白かったなあ…!

togetter.com