我が家の近所限定!小学校低学年に人気のファミコンソフトベスト5!【追記】

こちらの記事を読みました。

 【ファミコンの日】ゲーム音痴の私がよく遊んだおすすめファミコンソフト16作(クソゲーから超名作まで) - 轟け!サブカル女子

ファミコンの日」って知らなかった!何か書こうかな…。

2015/07/16 00:18

 

7月15日って1983年のこの日にファミコンが発売されたので「ファミコンの日」なんですね。といっても任天堂が言い出したわけではなく、Twitter発でファミコンの思い出を語るお祭り的な日なんですね。

 

以前の記事にも書きましたが、我が家ではファミコンが現役です。

個人的に「ゲーム=ファミコン」なんですよね。私は1979年生まれですが、ファミコンを買ってもらったのは1985年でした。その後、目が悪くなってゲームを禁止されたブランク期間を2年ほど挟みながら、1995年に初代プレイステーションを買ってもらうまでひたすらファミコンで遊び続けていました。スーパーファミコンは、グラフィックの感じが何だか好きになれなかったんですよね。

やはり、物心つく前から遊び続けていたから。そして、遊び続けていた期間が長いから(それから、ファミコンの音が好き)。私にとっては「ゲーム=ファミコン」なんですよ!

 

初代プレイステーションセガサターンが発売された頃、私が住んでいた街の古本屋や中古ゲーム屋ではファミコンソフトが安く売られていたので、お小遣いで中古ファミコンソフトを少しずつ集めていました。そして、今我が家にあるファミコンソフトは現在100本ほどです。ファミコンソフト全1249本(ディスクシステム含む)の中のほんの一部ですが。

 

リビングに出している「ファミコンの箱」1段目。色別に収納。

f:id:dnnn:20150718115150j:image

 

2段目、黒系。布テープバッグ(新色!)の中には今回紹介する「ベスト5」のソフト。

f:id:dnnn:20150718115156j:image

 

このように、我が家のリビングにはファミコンソフトが全て出してあって、いつでもプレイ可能な状態になっています。

それをウチに遊びに来た小学生(息子が小2なので小1~小3くらい)が見つけて「これ何?」というので「昔のゲームだよー」と答えると「やってみたい!」となるのでどうぞどうぞ、とどれでも自由にプレイしてもらうわけですが、やはり現代の親切なゲームに慣れた子供たちにはファミコンの不自由さはキツイものがあるようです。ちょっと遊んでみて「もういい」となることも多いです。

でも、なぜか現代の子供たちの心をつかんでしまうソフトもあるんですよねー!

というわけで、我が家の近所限定・ウチに遊びに来た小学校低学年に人気のファミコンソフトです。

 

第1位 TEENAGE MUTANT NINJA TURTLES2 ザ マンハッタン プロジェクト

不動の一位。子供たちの通称は「亀」。

いわゆるミュータントタートルズのゲーム。横スクロール格闘アクション。二人同時プレイができるのが人気の理由。ゲーム開始前の設定画面でタートルズの人数を最大まで増やし、難易度を下げると子供だけでもかなり先に進めます。

敵の攻撃を受けた時の動きがコミカルで「穴に落ちたー!」「しびれたー!」など大いに盛り上がります。

コナミ製なので音楽がかなりかっこいいです。しかもBGMが「ヘイ!」「カワバンガ!」など喋ります。


Nes: Teenage Mutant Ninja Turtles 2 Soundtrack ...

ゲーム音楽カワバンガ

 

第2位 スーパーマリオブラザーズ

最近(6/25)テレビ番組『アメトーーク!』で『スーパーマリオ芸人』が放送されたため浮上。

「これスーパーマリオ芸人でやってた!」「キンタマリオ(チビファイアマリオ)やってみたい!」の声多数。キンタマリオは皆できるが、チビファイアマリオができた子はいません。私もできない。

ていうか『アメトーーク!』家族で見ている家って結構多いんですね。録画してまでわざわざ見ているのなんてうちくらいだと思っていたよ。(我が家の近所限定?)

私はこんな感じでスーパーマリオ芸人、ちっとも面白くなかった派ですが。

なんでマリオ1ばかり?

 

スーパーマリオブラザーズ30周年公式サイトは素晴らしいです!

 『スーパーマリオメイカー』の紹介もあるよ。

 

第3位 ロックマン2

このゲームは難易度が高いので子供たちもすぐ投げ出すかと思いきや、各自、自分の好きなステージを延々遊んでいたりします。おそらく「難しいけどあと少しでできそう」なバランスが絶妙なんだと思います。音楽もかっこいいし。

通常は、誰かがファミコンを始めるとコントローラーの取り合いになりますが、このゲームに限っては「人のプレイを見る」のも楽しいようです。なので「お母さんやって見せて!」と言われてやらされることが多いゲームです。家事ができない…

 

第4位 スーパーマリオブラザーズ3スーパーマリオUSA

同点でマリオが2つランクイン。子供たちの間でのマリオの認知度はすごい。Wiiを持っている子はいなくても、DSはみんな持っているから、Newマリオやマリオカートを持っている子がいて、カセットの絵を見て「これ知ってる!」となり遊んでみる、ことが多い。

 そしてマリオの「Bダッシュ」「ジャンプ」などのアクションは初代からNewマリオまでずっと引き継がれているから(マリオUSAは違うけど)、「ファミコンマリオ3」「DSでNewマリオ」など違うソフトで遊んでいても、その子個人の「マリオのスキル」はどんどん上がっていくのだ!

 任天堂の努力によって、マリオは確実に引き継がれている。先日家族で次世代ワールドホビーフェアに行ってきたけど、9/10発売予定の『スーパーマリオメイカー』のブースも相当盛り上がっていた。子供がたくさん遊んでいたよ。「新しいマリオ」には確実に力がある。それなのに『スーパーマリオ芸人』…(また言うけど)残念すぎる。

 

 次点 ドラゴンボール 神龍の謎

ここまでで5本紹介したけどおまけで。

最近、子供たちの間での『ドラゴンボール』人気も結構すごいので、カセットの絵を見て「やってみたい!」となるが、難易度が高いのですぐに放り出される。

 

以上です。こうしてまとめてみると、子供たちがファミコンソフトを選ぶときの基準は「カセットの絵」のみなので、全てカセットの絵が「知っている」「とっつきやすい」ものになっていますね。これ以外にも面白いゲームはたくさんあるけど、わざわざ勧めなくても自分たちで適当に発見していくだろうと思ってゆるく見守っています。WiiU3DSバーチャルコンソールファミコンソフトが買えるわけだし、今後任天堂が懐かしのゲームを子供向けに大プッシュしてきた場合「やってみたい!」となるかもしれないしね。

 

「やってみせて!」と言われた時は手間を惜しまずやってみせますけどね!

『ギームマム』の『子どもと懐かしの名作ゲームで遊ぼう』の項にある4つのヒント(実際は「5つのヒント」と書いてあるが4つしか書かれていない…)は「大事!」と思って何度も読み返しています。

1.あせらずゆっくり始めよう

2.お手本をやってみせる

3.ゲームの歴史にふれる

4.辛抱強く

ギークマム ―21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア (Make: Japan Books)

ギークマム ―21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア (Make: Japan Books)

 

ギークマム。面白いんだけどギークの世界は広いので私は『IT・ゲーム編』しかまともに読めていません。

出版元のオライリー・ジャパンのページに目次があります。

O'Reilly Japan - ギークマム

 

 

ファミコンカタログ。ファミコンソフト1249本を詳しく知りたいならこの本がおすすめです。

他にも何冊か持っていたけど断捨離した結果、残ったのがコレです。1タイトルにつき箱外観、ソフト外観、画面画像があって大変見やすい。

ファミ・コンプリート

ファミ・コンプリート

 

…と思ったらAmazonでプレミアついてるー!?

 

ならばファミコンカタログとしてはこれらの方が手に入りやすいかもしれません。私は手放してしまいましたが…

 こちらは画像が小さかった気が…

あれ?こちらはファミコンソフト「1246本」になっていますね。どちらが正しいんだろう。

 

ファミリーコンピュータ 1983-1994

ファミリーコンピュータ 1983-1994

 

 こちらはソフト外観のみだった気が…

 

今週のお題「ゲーム大好き」

 

2015年12月30日追記。

上の記事を書いてからしばらくたった現在でも我が家に遊びに来た子供たちはファミコンで遊びますが、ランキングとしては「ボンバーマン2」「コナミワイワイワールド」が加わってますね。そしてマリオは相変わらず1位ですねー。さすが。